幸せになる方法-クリアリングセッションVol.74-
・・・たら
・・・れば
たら、ればをいつも気づけば繰り返している私。
最近、書き出して多いのは、
もっと『密に打ち合わせをしていれば』と、
思うことがある。
いや、最近というよりかは、ずっとですね・・・
時間がない。
忙しい。
で、まーいいか。
の後、トラブルへと発展する。
でも、仕方ない。
この業界はそういうものだ。
何時間も打ち合わせをするわけではない。
5分~10分でも要点をすり合わせるだけでも、
実は全然違う。
しかし、なぜいつもこの打ち合わせができないのか。
深く言えば、したくないのだろう。
『めんどくさい』
リアルな感情がチラッと顔を出す。
何とかなると思ってる。
営業と現場サイドの考えをすり合わせるという、
めんどくさがトラブルの引き金になっている。
片側の言い分ばかりの主張を施し、
相手の主張は聞き入れず、
〇〇であるべきなのだと、
顔や態度で突っぱねる自分がいる。
頭ではわかってる。
が、すり合わせやポイントを共有する事が、
めんどくさくなる。
その意見を受け容れたら、
自分のしたい仕事に制限がかかると思ってしまうから。
たら、れば、べき
どれとってもいつも繰り返してるこの語尾。
小学校も中学校も高校も、
もっと勉強してたら、
もっと練習してたら
もっと〇〇だったら
と、こころで繰り返してる。
だから、引き寄せてくるいろんなトラブル事案。
たらればを繰り返してるのは、
努力をせず、楽を出来ると思っている。
が、その反対に後悔の念が寄せてくる。
そして、言い訳をし逃れる。
が、心の感情はいつも逃がしてくれない。
〇〇する
○○したい
〇〇やりたい
と、感情に素直になるとどうなる??
しんどい・・・と思うこの感情がメンタルブロックとなって、
目の前の光景を創りあげている。
もう学んでる。
努力・向き合う・姿勢・希望
そんな感情に向き合って実現したい未来をイメージしてみる。
めんどくさいから、後悔の念に至り、言い訳する人生と、
レッテル貼った自分を癒す訓練をこれから始めよう。
より、幸せな人生を。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幸せな人材育成-心に潜む闇は断ち切れる-
嫌い!
と思うのは、あなたに『好き』という価値観があるから。
やりたくない!
と思うのは、あなたに『やりたい』という価値観があるから。
挑戦したくない!
と思うのは、あなたに『挑戦したい』という価値観があるから。
諦めい!
と思うのは、あなたに『諦めたくない』という価値観があるから。
不幸!
と思うのは、あなたに『幸せ』という価値観があるから。
心が貧しい!
と思うのは、あなたに『心が豊かに』という価値観あるから。
意地悪!
と思うのは、あなたに『優しさ』という価値観があるから。
暗い!
と思うのは、あなたに『明るい』という価値観があるから。
粗末にする!
と思うのは、あなたに『大切にする』という価値観があるから。
孤独!
と思うのは、あなたに『仲間』という価値観があるから。
逆も然り。
すべて、人生の中で沢山の環境下の基、
これらの素敵な価値観を学べているということ。
だから、人生を誇りに思えてもいい。
だから、自分の人生がなんて素晴らしいんだろうと、
自分の人生を承認してあげてもいい。
人は、何かしらの『闇』を心に潜ませているのだとしたら、
心を照らす素敵な光を誰しもが価値観の中で、
育まれている。
そんな事を気づける事が、
人生をより豊かにする手段の一つの『働く』の中に、
沢山眠っている。
そんな、企業文化は育成の王道となっていく。
素晴らしい、自分の人生から湧きあがる『動機』を
より輝かせる事が可能な価値観を、
もっと大切に。
それが、浸透してこそ、
理念の浸透が本格化していく。
一人ひとり社員の個をどんどん幸せに包む、
コーチングを。
『闇』は断ち切れるから。
そして、目の前の光景はもっと幸せに照らしてくれる。
動機がより輝けば輝くほど、
パフォーマンスもあがってくる。
幸福度の高い企業に。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幸せになる方法-クリアリングセッションVol.73-
私はクリアリングセッションを通して、
人生というくくりにおいて、
仕事とプライベートを分けて考えるよりも、
人生の一環として、
仕事とプライベートは統合して、
パフォーマンスは連動している事が、
私と目の前の光景と向き合うにつれてだんだんと、繋がってきた。
私の内面的メンタルがその光景を創りだしている事が、
腑に落ちてきた。
仕事を楽しめてる時は、プライベートも楽しいし、
プライベートが楽しい時は、仕事も楽しい。
そして、仕事が楽しい時は、
楽しい案がどんどん頭に浮かんでくるし、
それはプライベートも同じ。
ホンマにそうやな、と心から感じている。
全ての目の前は私の内面が現実化しているだけだと。
そして、私はもっと幸せになれるし、
私の目の前の人たちももっと幸せになれるって、
意欲が強く増してきた。
よし、もっと挑戦しよう。
そして、挑戦することがワクワクしてきた矢先にまたあいつが反応した。
『高い目標を掲げると時間が無くなる。
そして、仕事を喜んでできなくなる。』
こいつが、反応しだして失注が増える。
そしてまた、私は『喜び』を心の奥にしまいこもうとした。
つまり、
『時間が無くなって、仕事が喜んでできなくなる』
と、思うことにまだ私はメリットを感じているのだ。
なんでそう思うのか・・・
・お客様を喜ばすことができない
・お役様を喜ばすことより時間が優先
・達成できない要因は時間だ
・お客様に喜んでもらい楽しいと思うこともあったけど、
早く打ち合わせを終わらせたいと思う
・
・
・
そんな、ネガティブな思考が、私のポジティブな想像を、
いつもブロックし、目の前にはこれらの現実化された光景が、
毎度訪れてくる。
『想像が創造する』
私には、『信念』がある。
その信念には、私の為が相手の為、相手の為が私の為・・・
という、明確な言葉私は心に刻んでいる。
メンタルブロックが、忘れさせる。
しかし、目の前の光景が良く成る実感は、
どんどん増している。
成長実感も心から実感することができている。
完璧はなくてもいい。
けど、『精進』する楽しさは、よりハッピーになるからこそ、
前進したいと今は心から思える。
前進する上での、
勇気と勇敢さ。
そして、
信じる強さ。
更に、学んでいるこれらの美徳をより大事にしたい。
より、幸せな人生を。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幸せになる方法-クリアリングセッションVol.72-
子供を授かり11年。
旦那と共働きしてる私は、
家事をしながら子供の習い事の送り迎いなど、
切り詰めた時間の中で精一杯やってきた。
今私がふと思うことは、とても幸せで在り、
子供たちの成長を日々見守る中で、
充実感にあふれる毎日を過ごしている。
しかし、不思議になることがある。
今、幸せですか?と聞かれると、
『はい、幸せです。』と答えられる。
自分の事好きですか?と聞かれると、
『・・・』と、妙に答えられない私がいる。
この2つのやり取りがなんか違和感な私。
ある日、家で犬を飼うことになった。
子供たちが、『世話するから、買犬を飼いたい!』と、
強く懇願するので、子供たちにとっても、
良い経験になるだろうと思い、
旦那と相談し飼うことにした。
そして、あるある話なのだろうが、
子供があまりにも世話をせず、私が代わりに世話をするみたいな、
構図となり、ある日子供たちを叱った。
『世話しないなら、犬は返すよ!今から返しに行く!』
まー当然子供たちも何やら泣きながら考えている様子。
どうすんの??
世話するの??しないの??
すると、長男が、
『返す。』
と。
私としては、意外な返答だったので、
なんで?って聞くと、
『犬を飼うと、ママが怒るから。だったら飼いたくない。』
なんかこの答えに、妙に考えさせられた私。
ママが怒るから、犬は飼いたくない・・・。
怒るから・・・。
振り返れば、よく怒ってる私。
怒ってる内容は、
サッカー。
犬。
水泳。
これらは、すべてよく言ってくる。
『あー、早く辞めたいわー』と。
私は、昔スポーツ万能で、
ある程度勉強も出来た。
しかし、一つ共通点があるのは、
それらの事で、自信に溢れる人を見るのは、何か苦手。
自信満々の人を見ると、よく陰で『ナルシストやん』とか思ってた。
なんでだろう??
1番になったことがないから。
それと、
お父さんが怖くて家で別に認められることも無かった。
結局私は、それらの事で輝いてる人を見て、嫉妬してたんだろう。
私は、そうはなれない。
いや、正しく言えば、そうなってはならない。
そんな、自信に溢れた自分になると、
挑戦をした後からのダメージが大きいから。
だから、自分の事がめちゃ好きってオーラ出してる人が苦手。
なんで、そうなれるの?!とまで、思うことがある。
けど、本当は羨んでる私。
私は、私の事好きでなくても、
子供たちが幸せであればそれでいい。
というのが、それを実現させない私がいるのかもしれない。
子供たちが、自分自身の事を誇りに好きだと思えるように、
させたくないと、無意識的ストップを私がさせているのかもしれない。
そんな人が嫌だから。
つまり、そうなれない私が嫌ってことか。
この二つの質問。
子供はどんな反応するだろう??
①ママが、『ママも自分の事が大好きだから、
息子や娘にも、自分の事大好きになって欲しいって言ってるけどどう思う?』
②ママが、『ママは自分の事は大っ嫌いだけど、
息子や娘には、自分の事大好きになって欲しいって言ってるけどどう思う?』
①と②から出るエネルギーはなんか違うね。
ということは、受け取る子供も違う反応をするってことだよ。
鏡だよ。
ママも息子や娘もお互い幸せに。
WIN-WINな家族で在りたい。
ママが、ママをもう許してあげて。
自分の事好きになっても大丈夫だよ。
そこには、
沢山の美徳感情をすでに学んでる私がいるから。
ママが、自分に気づいてあげて。
もっともっと幸せになれるから。
より、幸せな人生を。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幸せになる方法-クリアリングセッションVol.71-
私は、心残りの人生を歩んでいると思ってしまう。
何か一つの事に集中したこと。
もしくは、
集中が散らばってしまってるとき。
別にそんなことを冷静に振り返った訳でもなく。
何かを決めることに恐れが出てくる私がいる。
結局自信がないのか・・・。
自信が『在る』・『無い』
自信が『無い』と自分に決めることは出来るんだね。
それは恐れないの??
いろんなことを避けて通れたりするから・・・
その後はどんなイメージ??
あんまり、イメージしたくないですね(笑)
つまり、自信があるなしの話ではなく、
ただ、自分に恐れの感情を手放したくないだけだ。
だから、思ってしまう。
私は、いつも心残りの人生だと思ってしまう。
『私は、いつも心残りの人生だと思ってしまう』
と、自分にレッテルを貼る。(学んでしまっている)
なんで??
・後悔するから
・パッと決めちゃって
・早くやりたいし
・早く得たいし
・安心したいし
・不安だし
・人生は自分で切り開くもので
・自分の人生だから
・生を授かったし
・
・
・
後悔の念が邪魔(メンタルブロック)をして、
心残りの人生になると不安になり、
決めることが怖くて、
何かに集中することを恐れ、
結局何も決めず打ち込むことから逃げていく私。
人生を振り返り何か一つに集中して、
私が手に入れれたことは、冷静に考えれば、
習い事やクラブ活動。
集中してないときは、どんどん失っていくイメージしかない。
だから、すぐよそ見をしたくなる。
あ、これは私への正当化だわ・・・。
『強さ』と『勇気』これは私は、
学んでいる。
一貫してやり抜く熱量を私はすでに学んでいる。
そら、仕事のパフォーマンスにも響くわな(笑)
『私は、心残りの人生だ』というレッテルを、
『私は、一貫してやり抜く熱量と強さと勇気』を学んでいると、
レッテルを書き換えてあげて、人生を承認してあげて。
何か一つの事に集中しなければならないとか、
そんな事ではないと気づくから。
より、幸せな人生を。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幸せな人材育成-素直には勇気がいる-
素直で在り続ける。
頭でわかっていても、心はそう中々在り続けてくれなかったりする。
素直に人に伝えられたこと、
素直に人に教わったこと、
素直に受け容れ続けてみる。
が、
年が経つにつれて、受け容れていくことよりも、
自分の経験のみで、人の意見を受け容れさせなくなっていったりする。
それは社員に対してもエゴを押し付けてしまうような行為へと、
切り替わっていく中で、育成がうまくいかないや、
中々伝わらないなどと、嘆いてしまうケースが非常に多い。
上司は部下を育て、
部下は上司を育てる。
つまり、人と人が育まれている自然な状態を、
前提に受け容れるか受け容れないかでその、
育成だって、質は大きく変わっていく。
頭ではわかる。
素直であり続ける大切さ。
若い時は、素直を大事にして、
成長出来てきた実績がある人もたくさんいると思う。
だから、素直さを大切にするってことを頭ではわかる人は、
大半居ると思う。
素直で在り続けるには『勇気』がいる。
素直で在ることに勇気が存在しない時、
いつも、『見栄』や『虚勢』や『傲慢さ』、
『不安』や『劣等感』などなど、そういう感情が、
心を支配する時、素直さはどこかへ飛び立っていってしまう。
自分に素直で在り続けるには、
『勇気』や『強さ』などの、
美徳を自ら学んでる人生であることを、
承認として書き換える『許可』を自分にしてあげて欲しい。
素直で在り続けるその『勇気』は、
既にあなたは学んだ人生なのかどうなのか。
潜在的メンタルブロックで、
素直で在ることを許さない自分が、
成長機会を知らず知らずに手放してしまわないように。
幸福度の高い企業に。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
人材育成のエキスパートが日々の中小企業経営に役立つ情報をブログでお伝えしております
株式会社NextMessageの代表ブログでは、中小企業の組織育成や事業承継サポートで実績ある代表が、社員様のモチベーションをアップするコツや企業の継続的発展に欠かせないアドバイスを配信しております。
経営者様のお悩みに寄り添うアドバイスから、社員様目線で経営者様に気づきをご提供する内容など、多彩なテーマでお伝えしておりますので、ぜひ日々の人材育成や組織形成にお役立てください。
ブログをご覧いただき、当社の人材育成サポートにご興味をお持ちになられた方や、社員様のモチベーションアップや組織作りのサポートを受けたいという経営者様はお気軽にお問い合わせください。代表をはじめ経験豊富なメンバーが、親身になって現状をカウセリングさせて頂き、組織形成、人材育成コーチングをさせていただきます。