幸せになる方法-クリアリングセッションVol.62-
失うことが何よりも怖い。
好きな人も。
好きな事も。
好きなお客様も。
いつも想像してしまう。
失ったらどうしよう・・・。
人間はそもそも何かを失えば何かを得るもの。
しかし、得るかどうかは自分が、
その得る学びに気づくかどうか。
それに気づかないときは、
失うことだけをいつも学んでしまい、
自分はいつも、失ってしまう人生だと勘違いしてしまう。
だから、『失った』ように感じる光景を、
いつも自分の目の前に引き寄せてくる。
『私が、良い願いをしたら良いことなんて何もない』
そう思ってる。
自分が愛しても、失ってしまいそうで。
嫌われてしまいそうで・・・
なぜ、そんな事を想像するかをクリアリングする。
・そんなに、うまくなんていかない
・怖い
・失ってしまいそう
・結果も出ないし
・見たくもない
・知らないほうが幸せだ
・自分を知らなくたっていい
・自分のせいにしておけばいい
・傷つくことはない
・不幸にならない
・
・
・
とにかく、自分はいつも家族の話を小さい時によく聞いて、
親族の話をするときに、なんか暗い雰囲気になってるのを、
小さいながらに気づいていた。
けど、あの場を自分は自分を作って演じてきた。
今顕在化したこと。
・愛されたい
・幸せになりたい
・一人になんてなりたくない
もう演じなくていい。
自分を愛すること。
自分が幸せであること。
自分は一人ではないこと。
ちなみに失った事ってあるの??
学びに気づけば、失うことは得ることなんだと気づく。
それがまた、自分の人生を加速させてくれる。
自己愛を持って、自分の幸せと他人の幸せの違いを受け容れる。
より、幸せな人生を。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幸せになる方法-クリアリングセッションVol.61-
うちのチームはなんだか、
達成意欲が少ないように感じるんだよねー。
数字の目標もあるけれども、
それよりさー、本当はお客様の事だけを考えたいんだよねー。
と、とある店長B氏。
数字の目標もあるけど、お客様の事だけ考えたい。
????
どういうこと???
いや、お客様のことだけ考えたいんだけど、
数字の目標がメンバーの邪魔になってるのかなー。
と。
お客様は数字関係ないじゃん。
あるのは、我々であって、
お客様はとにかく喜んでうちのサービスを受けてもらいたいじゃん。
だったら、タダにしてみたらどうですか?
いや、タダだと食べていけないじゃん。
ん??
いや、数字を考えたくなく、数字が理由で、
お客様によりサービスを受けて頂くことが邪魔なら、
数字をなくしてサービスを受けてもらえば良いかと。
それができたら良いけどね。
出来ないんですか??
だって、倒産しちゃうじゃん!
ん?
いや、ボランティアすれば出来ません?
いや、生活もあるじゃん。
あーなるほど。
数字を気にしてんのはメンバーじゃなく、
店長のBさんなんですね。
数字とお客様を分けて考えてしまう。
よくある分離思考ですね。
ちょっと、掘り下げてみよう。
『達成意欲が高いと思えない』
・達成できてない事実があるから
・達成意欲がないから
・基本的にお金の話がしたくない
・お客様に満足してもらう方にベクトルが向くから
・そうすることによってファンになる
・OBとして戻ってくる
・金額の話が少なくなる
・あいみつや競争も少なくなる
・信頼がある
・
・
・
掘り下げれば掘り下げるほど、
ただ、お金の話がしたくないだけ。
だから、提案がそもそも出来ていない。
なんで、お金の話がそんなに悪いことなんだろう。
『罪悪感』
自分は、故郷から大阪に出てきて、
実は大学に入るまで3浪を経験。
親の方針で子供は絶対に大学まで行かす!と。
いくらお金を使ってもらったのだろう・・・
予備校も。
3浪しながらも、正直遊んでたし。
自分は、心の中では『大学なんて行きたいとも思ってないよ。。。』と。
ある種、言いなりのように勉強して、とりあえず大学入学って感じ。
いくら、自分にお金を使ったのか・・・
想像するだけで嫌になる。
どこかで、決めつけている。
親はきっと、嫌でもお金を子供のためにと出してたんではと。
自分はなんて、親不孝なんだろう。
と、今になってはすごく責めてくる自分もいる。
何をその時学んだのだろう。
今の状態は、『私は、金食い虫の人生』と学んでいる人だ。
『理解』
『幸せの選択』
『愛』
『信じる』
『勇気』
『覚悟』
親から感じ取る事。
そして、その当時自分は強くインプットしてる精神性の美徳。
『私はタダの金食い虫』ではなく、
『私は、その幸せの選択を理解し、愛と勇気と覚悟を通じて、
自分そして、相手を信じること』を学んでいる人生だ。
その金食い虫が、今お客様の前に立ってるとしたら、
お金を食いたくないから、提案したくない。
自己承認。
自己肯定。
分離思考でもよいけど、
必然は、統合的思考から。
『幸せの選択を理解し、信じれる人なんだから。』
より、幸せな人生を。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幸せになる方法-クリアリングセッションVol.60-
そういう、自分のこと・・・好き??
どうしてだろう。
親が好きになれない。
頭ではわかってる。
嫌いなままで、いたい訳ではない。
が、自分が『好き』にならさない。
昔は、いっぱい苦労をしてきた。
お金の面も、人の面も本当に、
親を通じていろんな思いをしてきた。
別に恨んでるわけではない。
ただ、好きにはなれない。
そんな自分をまた、好きにはなれない。
本当は??
好きになりたい。
つまり、自分を好きになってはいけない、
罪悪感や恨み、そして恐れが潜在意識でぐるぐるしているようだ。
『私は、自分を好きと言ってはならない』
・今の自分を認めたくない
・本当の自分ではないから
・素直じゃないから
・自分の思いを人に伝えてない
・怖いから
・嫌われたくない
・怖い
・
・
・
怖いという恐れの感情から、『孤独』が自分の中で、
引っ張り出されてくる。
何が怖かったんだろう??
お父さんが怒る光景。
お母さんが泣く光景。
何度、見てきただろう。
そのたびにいつも、いつか孤独になるのだろうと思い続けてきた。
今では、素敵な旦那様とも出会い、子を授かり、
幸せな家庭を築けているが、
脳裏によぎるのは親。
今、親には会っていない。
一度、子供に言われたことがある。
『お母さん、なんで僕にはお婆ちゃんやお爺ちゃんがいないの?』
なんとか、誤魔化したがそこからまた新たなレッテルを自分に、
貼っていってるのも、わかってきた。
『ごまかし』『嘘』『最低』『素直になれない』
『後悔』『虚勢』・・・
もちろん、これらのレッテルが自分に貼っていく中で、
気持ち良いなんて思うことはない。
旦那は、とても理解を示してくれる。
自分の親の話をした時にも、
『大変やったな~、十分やってきたんやろ?いろんな形ある。』
『捨てたら?』
『捨てたら?』
『捨てる?』
さて、選択肢。
善悪ないよ。
捨てるなら、捨てよう。
あなたの真実はどうしたいの?
・・・
・・・
・・・
『捨てたくない。・・・捨てたい。捨てたくない』
捨てるなら、覚悟決めてもう振り返らない。
捨てないなら、覚悟決めて向き合おう。
どうする??
ちなみに、旦那側の親子関係はどう?
旦那も旦那でいろんな苦労がある人。
けども、家族と向き合いとても円満な状態を築いている。
旦那から、何を学んでるんだろう?
旦那から、沢山得られている気づきがあるのでは?
旦那と出会って24年。
『私は、素直に認めることを24年前から学んでる人生だ』
素直に認めたらどうなるんだろう?
孤独になるのか?
恐怖が襲ってくるのか?
このメンタルがいろんな方面にエネルギーとして出る。
だから、素直に認めない人が嫌いだったり、
素直に認める人をうらやんでる。
なんだか、自分の魂がずーーーっとさまよってる感じ。
自分を素直に認めてみたら?
そこで、自分の人生を見つめてみたら?
『好き』がそこにあるかもね。
親がどうのを考える前に、
まずいったん冷静に、自分を見つめてみる。
素直に認められるかな?
そしてらどんな景色が見えるかな?
本当は親を捨てたい訳ではない。
はじめて、選択の価値が見えてくるかも。
より、幸せな人生を。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幸せな人材育成-『在る』私。が、幸せなんだ-
ネガティブとポジティブ
真面目と不真面目
正直と嘘つき
明るいと暗い
誠実と不誠実
ご機嫌と不機嫌
・
・
・
とかなどの『対比』するキーワードって、
他にももちろん沢山あります。
この中で、例えばネガティブとポジティブを取り上げると・・・
『ポジティブ』と『ネガティブ』
人によっても、
何がポジティブで、
何がネガティブでとは、
全然違ったりはしますが、
多くの場合、、、
ポジティブ⇄ポジティブ
ネガティブ⇄ネガティブ
同士で引き寄せ合ったり、
もしくは、
ポジティブな人は、ネガティブな人を否定し、
(この瞬間ポジティブな人も、ネガティブな感じはしますね笑)
ネガティブな人は、ポジティブな人を否定したりと。
否定を探せば、誰でも否定出来ます。
つまり、ポジティブやネガティブに別に善悪つける必要なくて、
ネガティブもポジティブも『在る』私。
を承認してあげれれば、どちらがどうので否定することなんてないのに。
『在る』私でいい。
『在る』私を受け容れる。
『在る』私を承認し、
『在る』私を肯定する。
『在る』私を許可したとき、
『在る』人生の幸せを感じ、
『在る』私から愛が溢れ、注がれ出すから。
『幸せと愛の循環』
感情対比の更に向こうに学びはあるんだ。
学びに気づく、学びに気づける風土・環境を。
幸福度の高い企業に。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幸せになる方法-クリアリングセッションVol.59-
『私は、私を信じることはできない』
私は、セッションを通じ、
○○しなければならない。
から、
○○をもっとしたい。
と、自分の動機変化にすごく気づいてきた。
そして、『高い目標を掲げたい』という気持ちが溢れ、
その準備に入ったとたんに、一気に案件が溢れだし、
少しキャパが溢れだした。
すると、また自分から自分を信じることを手放しだし、
周りの光景をまた人格的弱さが投影しだした。
そんな反応をしているに気づいた感覚を持てた。
そして・・・
『私は、私を信じることができない』
・自信がない
・出来たことがない
・出来る方法を本気で考えてなかった
・まー、私が考えんでも別にええか
・周りを見てもそういう努力している人が見えなかった
・周りも自分のペースでやっている
・前向きなそういう会話がなかった
・聞いてみたがこの業界は仕方ないと
・皆時間に任せて
・結局本気で考えてないんだ
・
・
・
はっ!
クリアリングしてて気づいた。
突如、周りに自分の弱さを通じて、矢を向けていることに。
自分の人格的弱さをそのまま投影していることに。
どうせ・・・
が、私の周りをウロウロする。
どうせ、何も変わらない。
どうせ、繰り返す。
どうせ、人が残らない
どうせ、売り上げも下がるんだ
どうせ、会社はもう成長しない
自分が人生で学んできた『自信』
その『自信』を手放した瞬間にこうなった。
つまり、自分を手放すから。
そこには、『勇敢さ』が必要になってくる。
もう学んでる。
それに気づいてあげる。
人生にその答えはあるんだから。
目の前の光景は自分が創りだす。
だって、高い目標掲げた途端の出来事。
試されたね(^^)
『自信』は手放さなくても大丈夫。
より、幸せに気づくから。
より、幸せな人生を。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幸せな人材育成-心のさみしい管理職-
先日セッションにて、
ある営業会社の部長をされてる方の話。
『心の、さみしい管理職。』
営業部の管理職として、
主体性はもちろん、
共感性も大切にしながら、
メンバーの立場にも立ち、
動いていける自分で在りたい。
管理職は何をすべき仕事なのかとか、
そんなことは正直なんでも良いのですが、
自分はいつも、ある事を感じていた。
『相手の立場に立つことは、自分を押し殺さなければならない』と。
そんなことを、考えているのだろう。
相手の立場に立つなら、自分の意見を殺さないといけない。
しかし、歯車はうまくは回らない。
何を考えてるかわからない。
本当はそんな事思ってないですよね。
軽い。
そんなことを、社員にも言われたりする。
『相手の立場に立つことは、自分を押し殺さなければならない』
と、自分に決めつける。少しここから思考を掘り下げてみる・・・
・相手の立場に立つなら自分の考えを出さない、言わないことだと思う
・自分を出すと、自分本意になりそう
・自分本意になったら、相手を考えられない
・自分を押し通そうとする
・わがままだから
・かまってほしいから
・さみしいから
・愛情がほしいから
・さみしいから
・
・
・
愛情が欲しい故に、さみしい心がずっと自分をループする。
つまり、
自分の立場に立ってほしい。
愛されたい。もっと。
なんで、こんな事思うんだろう・・・
そういえば、この前初めて母親と二人でご飯を食べたとき。
・あなたが一番かまってもらっていたよ
・あなたが兄弟の中で一番愛されてたよ
・むしろ、弟たちの方がさみしい思いしてるよ
と、母親に言われたことを思い出した。
無償の愛で、忍耐を通じて、
思いやりを持ってずっと見守られてきた。
そんな、優しい大切なことを学ばせてもらってる人生。
そんな人生を歩んでる自分をまず愛してあげよう。
自分を愛することを許可して、
『相手の立場』っていう、自分なりの真実がそこにある。
自分が自分の立場や理解を出来ずして、
相手の立場は中々厳しい壁ですね。
しっかり、人生動機を見つめなおすだけで、
その人生・仕事のハッピーパフォーマンスは上がっていく。
そしてそのまま、目の前の組織チームの光景が変わってくるよ。
自分を知れば仕事のその役割もまたパフォーマンスは上がる。
幸福度の高い企業に。
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:〒169-0075 東京都新宿区
高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
人材育成のエキスパートが日々の中小企業経営に役立つ情報をブログでお伝えしております
株式会社NextMessageの代表ブログでは、中小企業の組織育成や事業承継サポートで実績ある代表が、社員様のモチベーションをアップするコツや企業の継続的発展に欠かせないアドバイスを配信しております。
経営者様のお悩みに寄り添うアドバイスから、社員様目線で経営者様に気づきをご提供する内容など、多彩なテーマでお伝えしておりますので、ぜひ日々の人材育成や組織形成にお役立てください。
ブログをご覧いただき、当社の人材育成サポートにご興味をお持ちになられた方や、社員様のモチベーションアップや組織作りのサポートを受けたいという経営者様はお気軽にお問い合わせください。代表をはじめ経験豊富なメンバーが、親身になって現状をカウセリングさせて頂き、組織形成、人材育成コーチングをさせていただきます。