「人生の出来事」を共有する「ライフウェイク」の在り方
こんばんは!
Nextmessageです!
ライフウェイクの“在り方”とは、一体何だと思いますか?(^^)
ライフウェイクの“在り方”とは、どのようなものだと思いますか?
みていきましょう!
■「ライフウェイク」の一歩 過去の振り返り
ライフウェイクとは
生まれてから、今日というこの日まで。
色んな在ったことを、丁寧に思い出し、線でつないでいきます。
嬉しかったこと、悲しかったこと、楽しかったこと、悔しかったこと。
中には思い出したくない過去がある方もいらっしゃるかもしれません。
自分自身の感情が動いた出来事を書き出し、線でつないでみてください。
その出来事で抱いていた感情を素直に思い出してみてください。
「こう思っちゃいけないよな。」
「こんな風に思っていると知られたら小さいと思われるかな。」
「こう思うことにしよう!」
「こう思ってた方がいいんだろうな。」
等々。
振り返りながら出てくるかもしれません。
しかし、ライフウェイクを書く際は、そうではなく、純粋に自分自身が感じた
ありのままの私の感情で、線を引いてください。
そうする中で、
自分の人生で起きたことを、1つ1つ丁寧に思い返してみてください。
そして、そこでの感情や出来事をなかったことにするのではなく、
“在る”ものに目を向けてみてください。
「こう思っちゃいけない。」
「考えないようにする。」ではなく、
その感情や出来事さえもひっくるめて、出してください。
感情や想いに〇も×もありません(^^)
■過去から現在の自分を相手に共有する。
過去から現在までを繋いだライフウェイク。
まずは思い出すことで、自分自身と共有したことになります。
過去の自分と今の自分。
どれも自分でありながら、自分に心を開くことも、
実は難しいと感じる人もいます。
それでも、ライフウェイクを書いたあなたは、
きっと未来へとさらに進んでいくボタンを押そうとしているのだと思います。
次のステップは、その自分自身のライフウェイクを相手に伝えてみてください。
あなたは話して気づき、感じたこと。
相手は聞いていて気づき、感じたこと。
お互いに共有してみてください。
それぞれ見方の違う視点からその出来事を見た時に、
実は自分では考えたこともなかったような価値観を受け取るチャンスになるのです。
お互いに感じたことや、気づきを共有するからこそ、
今まで見えなかったものが見えるのです。
ライフウェイクで意識していただきたいことは、
正解も不正解もない。ということです。
どのような経験をし、どのような価値観を持っていて、
どのような感情が生まれたのか。
それは、人それぞれ違うから。それが普通であり、それでいいのです。
だからこそ、その“違い”に価値が在るのです。
■「ライフウェイクコーチング」で自分自身を振り返る
ライフウェイクで自分自身の人生を振り返り、
話した相手の感じたことを共有してもらい。
自分の人生における点を作ってくれた出来事に関わっている人の立場に立ち、
その人たちの心に寄り添ったときに、
あなたの人生での本当の学びに気づくのです。
その出来事で本当にあなたが学んだことは何なのでしょう?
気づいているようで、実は気づけていない想いが、
あなたの中にはたくさん在るのです。
ライフウェイクを通じて、一緒にその学びを受け取りに行きましょう!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「ライフウェイク」で振り返る会社の「組織風土」
こんばんは!Nextmessageです!
本日は、「ライフウェイク」で振り返る会社の「組織風土」についてお伝えさせて頂きます!
御社の組織風土とは、どのようなものがありますか?
なぜ、どのような目的で生まれましたか?
その組織風土は進化していますか?
■当たり前になっている「組織」の状況を振り返る
今ある組織風土。
どのようなものがあるか書き出してみてください。
全て書き出したら、
なぜ、その組織風土が生まれたのかを、知っている方は思い出し、知らない方は想像してみてください。
その組織風土によって、組織はどのような良い変化が起きていますか?
また、
その組織風土によって、お客様や協力業者の方には、どのような良い影響が起きていますか?
最後に、
その組織風土は、進化をしていますか?
■振り返ったときに新しい気付きがある
実際振り返ってみたときに、何に気づきましたか?(^^)
実は進化していたこと、
実は良い影響が起きていたこと、
実は大切にしていたこと、
実は継承していきたいこと、
実は新たに生まれたものがあったこと、
実はなくなっていったもの、
実はそんな出来事が在ったのだということ、
実はそんな想いが在ったのだということ、
実はこれだけ多くの人が関わっていたということ、
実はこれだけ多くの人で創られていたということ、
実は・・・・。
きっとたくさん見えてきたのではないでしょうか?
その気づきに気づいたとき、
あなたの心は、なにを感じましたか?
その想いが、
次の未来を進んでいく為に必要な糧となります(^^)
■「ライフウェイク」であなたはどう変わる?
ライフウェイクは、自分自身の人生を振り返る機会です。
しかし、
ライフウェイクは、組織でも使えるのです。
この会社の誕生から今まで。
何が起き、何を感じ、どんな出会いと、どんな別れがあり
どんな挑戦と、どんな問題が起き、どんな未来を描き、
どのような課題に取り組むと決めたのか。
組織のライフウェイクを描いたときに、
あなたは何に気づき、何を感じますか?
そこに、“我々として”大切にしたい価値観や想いが眠っているのではないでしょうか?
道を切り開き、進んでいくことにまずは一番大切なのが、
己を己が理解すること。
これは、人でも、組織でも同じです。
組織風土をライフウェイクで振り返るだけでも、
きっと、今までにない、ひらめきと、強さが生まれます。
是非、試してみてくださいね!(^^)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「ライフウェイク」で「相互肯定感」を高めると何が起きる?
こんばんは!Nextmessageです!
本日は、『「ライフウェイク」で「相互肯定感」を高めると何が起きる?』についてお伝えさせて頂きます!
一体、何が起きると思いますか?(^^)
想像してみてください。
■「相互肯定感」の重要さ
まず初めに、相互肯定感とはなんでしょうか?
肯定感とは
自分自身の在り方を、素直な在りたい自分でいることができ、自らの価値や存在意義を肯定することです。
自己肯定感が高くなると人は、
自分自身の“在りたい本当の自分”が明確になることによって、
“~ねばならない”で縛られることもなく、
心の底から“~ありたい”で物事を肯定的に見ることも、肯定的に選択することもできるのです。
相互肯定感とは、これがお互いに高め合えている状態です。
お互いの価値観や、感性や感じたことを共有し、
その価値観を承認する。
だからこそ、それぞれの価値観や感性や感じたことを尊重し合うことができ、
それぞれの価値観や感性や感じたことを、我々の価値観や感性や感じたこととして
考えることが出来るようになるのです。
お互いの価値観を受け容れ合い、
それが我々の価値観だと器を広げたときに、視点が増え、視野が広がり、視座が高まり、思考が深まる。
今までの考え方に、更に肉付けされた、突破口が目の前に広がるのです。
■相手を認め、自分を認めることで始まる一歩
相互肯定感を高めていく為にまず必要なのは、
相手を認め、自分を認めることです。
自己承認、そして相互承認感がなければ、
自己肯定も、相互肯定感も生まれないのです。
また、
どちらか一方だけが、自己承認感、自己肯定感を高めていても、
相互肯定感にはなりません。
お互いに、肯定感を高め、育み合うことに意味が在るのです。
相互肯定感とは、WIN-WINの関係でもあります。
お互いが、自己肯定感の高い状態で、更にお互いを高め合いながら、
協働をしていく。
それが、個人にとっても、組織にとっても、
それぞれの在りたい人生を歩んでいくことへと繋がるのです。
■「ライフウェイク」を通して、肯定感を高める
では、自己承認感、自己肯定感をどのように高めていくのでしょうか?
その答えは、ライフウェイクにあります。
自分の人生を生まれたときから、今日まで振り返り、
自分の感情が動く時は、どのような時なのか。
自分自身に対して持っているレッテルは何なのか。
自分の思考の癖とは、一体どのような癖なのか。
自分自身が多くの人と関わり、多くの経験をした中での、本当の学びとは何なのでしょうか?
与えてもらってきたこと、受けとっていない学び、気づいていない学びが実はたくさんあるのです(^^)
その学びを、ライフウェイクを通じて受け取ることで、自分自身を承認し、
肯定感をもつことによって、目の前のことに対しても、肯定的に捉え、
肯定的に行動することが出来るのです。
相互肯定感をもっている人が増えたら、どうなるでしょうか?(^^)
良い想像がわいたのではないでしょうか?
それは、実現します。
ライフウェイクを通じて、相互肯定感を高め合い続ける。
未来は良い方向へと、進んでいきます。
相互肯定感を高め、在りたい幸せな人生を(^^)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「相互承認感」を高め「ライフウェイク」で人生を振り返る
こんばんは!
Nextmessageです!
本日は、『「相互承認感」を高め「ライフウェイク」で人生を振り返る』についてお伝えさせて頂きます!
相互肯定感を高め、ライフウェイクで人生を振り返る。
ライフウェイクを通じて、相互承認感を高めていく。
一体どういうことなのでしょう?
相互肯定感が高まると、個人も法人も課題を突破し、在りたい方へと進んでいいけるのです。
■「相互承認感」ってどんなこと?
“相互承認感”とは何だと思いますか?(^^)
相互、お互いに、承認し合う。
それもいい。これもいい。
それは、それぞれの価値観、感性、に対してもです。
1つの物事に対して、感じ方や捉え方は人それぞれ違います。
同じ一言でも、その人にとってのその言葉と、あなたにとってのその言葉も違うのです。
それに善、悪もありません。
それでいいのです。
その価値観や、感性、感じ方、捉え方が違うということを前提とし、
お互いに感じたことを共有すること。
そして、
お互いに感じたことを尊重し合う。
それが相互承認感です。
マナーや法律やルールには〇×が在りますが、
“どう感じるか”に〇×はありません。
そこを否定せずに、それも“あり”だとお互いに感じたときに、
相互承認感は高まり、結果、第3の案が生まれるのです。
そうすることでお互いの主体性も更に育まれていくのです。
■人生を振り返るときに大事なこと
ライフウェイクでは、自分の人生を生まれたときから今日まで振り返ります。
その時に、これはダメ、これは清算できない、これはなかったことに、これは思い出したくない、これは許せない、これは・・・と。
自分自身でも承認出来ないことが在ると思います。
それも全てひっくるめて全部、まずは自分が受け入れてください。
それは、承認しなければ。ではなく、
自分の人生になぜその出来事は起きたのか。本当の意味を考える。
それが、自分の本当の学びになるのです。
そして、その学びを、承認する。
それが、本当の私の中に在るものなのです。
■「ライフウェイク」で気づくこと
「これを言ったらどう思われるだろう?」
自分の人生においても、今目の前の出来事に関しても。
そう感じることが在ると思います。
今目の前で感じていることは、今日初めて思ったことではなく、
自分の人生を歩んでいく中で育まれてきた価値観なのです。
だからこそ、
ライフウェイクでは、自分自身の人生を振り返り、
相互承認感を持って、お互いの人生を共有し、承認し合う。
人生を知り、価値観と感性に触れる。
だから、あなたはそう感じるんだ!
ほら、繋がった。
前に進むには、協働が必要。
相手の人生そのものから承認する。
もちろん、私自身の人生も。
お互いに人生を承認するからこそ、
本当の相互承認感を高めていくことが出来るのです。
そして、
未来へと足を踏み出せるのです。
相互承認感を高め、共に在りたい人生を歩んでいきましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「自己肯定感」を「ライフウェイク」で高める方法
こんばんは!
Nextmessageです!
本日は『「自己肯定感」を「ライフウェイク」で高める方法』についてお伝えさせていただきます!
誰もが高めていきたいと思う自己肯定感。
自己肯定感とは、一体どのようなことをすれば高まるのでしょうか?
■「自己肯定感」が高いと出る結果も違う
自己肯定感とは、自分自身の在り方を、素直な在りたい自分でいることができ、自らの価値や存在意義を肯定することです。
自己肯定感が高くなると人は、
自分自身の“在りたい本当の自分”が明確になることによって、
“~ねばならない”で縛られることもなく、
心の底から“~ありたい”で物事を肯定的に見ることも、肯定的に選択することもできるのです。
目の前の同じ出来事に対しても、
「できるかな?」ではなく「できる」と思える。
それが、無理やりでもなく、純粋な心で。
自分の中に“在る”肯定感を、どのようにすれば高めていけるのでしょう?
■「ライフウェイク」を探ることの重要さ
自分自身に“できない”を決めるのは自分自身なのです。
それは、自分が生きてきた人生の中で、自分自身に自分自身が貼った、レッテルなのです。
ライフウェイクは、自分の人生を生まれたときから今日まで振り返ります。
どういう時に、嬉しいを感じ、どういう時に悲しいと感じ、どういう時に怒り、どういう時に幸せを感じるのか。
自分自身の人生に対して感じていることの、
その半面の本当の学びを受け取ったときに、
自分の人生の本当の意味に気づくのです。
自分の人生の本当の意味に気づいたときに、自分自身のことをちゃんと、心から承認でき、
自己肯定感を持って、自分の本当の“在りたい人生”を歩むことが出来るのです。
■「自己肯定感」を強め、「ライフウェイク」で発揮する
自己肯定感を強め、高めていくのは、自分の人生を承認することから始まるのです。
これが自分、それも自分。
あの経験が自分の人生に必要だったとすれば、それは一体何の為だったのだろう。
あの人のあの言葉や、あの態度は、なぜそうしたのだろう?
相手の立場に立ち、相手の心を想像する。
本当に自分の人生、経験、出逢った人、出来事からの学びは一体なんですか?
私が私の人生を生きている。
ちゃんと学びを受け取ったときに、本当に大切にしたいことが見えてきます。
その大切にしたいことが見えたときに、
自分自身の学びと、大切にしたいことが“在る”私が、自分の人生を歩んでいくのです。
これが、自己承認なのです。
まずはライフウェイクで自分の人生を振り返り、
そして、本当の学びを受け取った私が、“在りたい人生”を歩む。自己肯定。
純粋な自分の心が、自分の人生を歩んでいく。
そんな、あなたらしい人生を、これからも歩んでいってください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
自己承認から始まる「ライフウェイク」
こんばんは!
Nextmessageです!
本日は、自己承認から始まる「ライフウェイク」についてお伝えさせて頂きます!
「ライフウェイク」とは何か。ご存知でしょうか?
自分自身を知り、自分自身の成長の為に欠かせないものなのです!
■「ライフウェイク」とは一体何?
生まれてから、今日というこの日まで。
色んな事が在ったと思います。
嬉しかったこと、悲しかったこと、楽しかったこと、悔しかったこと。
中には思い出したくない過去がある方もいらっしゃるかもしれません。
自分自身の感情が動いた出来事を書き出し、線でつないでみてください。
その出来事で抱いていた感情を素直に思い出してみてください。
自分の人生で起きたことを、1つ1つ丁寧に思い返してみてください。
そして、そこでの感情や出来事をなかったことにするのではなく、
“在る”ものに目を向けてみてください。
その出来事で本当にあなたが学んだことは何なのでしょう?
目の前の光景は全て自分が創り出しています。
では、なぜ私の目の前には、その出来事が起きたのでしょうか?
自分自身へのプレゼントだとしたら?
1つの出来事に対しても、
人の数だけものの見方が存在します。
テストで90点取れて
「なんで自分は100点を取れないんだ。」と思う人もいれば、
「90点も取れた!頑張った自分!」と思う人もいます。
人がこそこそ話しているのを見て、
「うわ。絶対私のことなんか言ってる。」と思う人もいれば、
「なに話してるんだろ?混ぜてもらおーっと!」と思う人もいます。
その人の立場に立つことでも、見方は変わります。
例えば親に
「勉強しなさい。お兄ちゃんはできるのになんでできないの?」と言われたとします。
私としては、「いつもお兄ちゃんと比べられる。お兄ちゃんのことがそんなに好きならもう私のことは放っておいてよ。」と感じる。
しかし、親からすると、
「この子はやればできる子なの知ってる!将来やりたいことが出来る為にも、嫌われてもいいから言ってあげよう!」と感じている。
私が親の目線に立った時、
実は、とても私のことを想って、愛情をもって関わってくれていたことに気づく。
そうすることで、
ものの見方は変わっていきます。
■「自己承認」がコーチングの第一歩
自分が自分の人生において、何を感じていますか?
自分が自分の人生の出来事に、何を感じていますか?
「~ねばならない」ではなく、「どう在りたい」のか。
それは、自分自身を自己承認出来て初めて見えてくる姿なのです。
今まで生きてきた人生をライフウェイクに書き出したとき、
あなたはなにに気づきますか?
私の人生をどう捉えますか?
ライフウェイクに書き出し、自分自身がまだ心の底から精算出来ていないことはありませんか?
その出来事に関わる人の立場に立ち、
その出来事で受け取った学びを想像する。
あなたは自分自身が思っている以上に、たくさんの徳を積んでいるのです。
その自分を、自己承認してみてあげてください。
嬉しかったよね。楽しかったよね。愛情を感じたよね。達成感を感じたよね。悔しかったよね。悲しかったよね。許せなかったよね。すごく怒ったよね。本当に嫌な思いをしたよね。今でも気になるよね。
自分が感じたことを、素直に、そのまま、受け容れてあげてください。
そして初めて、本当の学びを受け取りにいく器が出来るのです。
■人生をグラフ化することで、本当の自分が見えてくる。
ライフウェイクを書き出し、内観し、自分と向き合うことで、ありのままの私と対面できます。
「本当はこう思っていたよね。」
その自分自身と向き合ってください。
そうすることで、自分自身が自分自身の立場に立つことが出来るのです。
自分が感じることに“善”も“悪”もありません。
ありのままの自分を自己承認し、そして、本当の自分自身の在りたい姿はどのような姿なのかを想像してみてください。
自分を縛るのは、いつも自分自身なのです。
羽を広げるチャンスが、ライフウェイクには眠っています。
飛び立つチャンスが、自己承認に眠っています。
是非、試してみて下さいね!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
中小企業の人材育成のプロとして活躍するメンバーが日々のコーチングやセミナーの様子をご紹介しております
株式会社NextMessageのメンバーブログでは、コーチングをご依頼いただいた中小企業様の合宿セミナーの様子や毎月の勉強会、クレドトレーニングなどのコーチング模様をご紹介しております。
当社の人材育成プログラムがどのように行われているか、写真と共にご確認いただけますので、ぜひご覧いただき、ご相談にあたっての参考材料になさってください。
専門知識と豊富な経験を持つメンバーは、ご依頼いただいた中小企業様に出向いて、経営者様をはじめ、社員様のモチベーションアップや強い組織作りのためのサポートをいたしております。また、働き方への意識が大きく変わったと評判の1泊2日の合宿セミナーでは、親身でキメ細やかなサポートをご提供いたしますので、お気軽にお問い合わせください。