自己肯定感が低い人に潜む3つの欲求
こんばんは!
Nextmessageです!
本日の自分自身の状態は、どのような状態ですか?(^^)
本日も、自分自身の心と対話しながら、ゆったりと、リラックスしながら、
お読みいただけると嬉しいです。
■自己肯定感がどうしてもあがらない人には3つの欲求が潜んでいる
自己肯定感が低い人に潜む3つの欲求とは、
一体何だと思いますか?
それは、
・欠乏欲求
・承認欲求
・否定欲求
の3つです。
なぜかずっと満たされない。
しかし、何が満たされていないのかもわからない。
色んなもので埋めてみるけど、
埋まったと思ったらすぐ、ぽっかりと穴が開く。
あの人だったらきっと、もっとよくできるのに。
きっと私じゃなくてあの人の方がいいと思われているんだろうな。
私は本当に何もできない。
私なんか…。
そう、感じた事、ありませんか?
本当はそう思いたいわけではない。のに、なぜ欲求というのか。
それは、
そうすることによって、メリットがあるからなのです。
そう思ったら頑張れる。そう思ったら傷つかない。そう思ったら守れる。
そう思ったら生きれる。等々。
その潜在意識が、欲求として引き起こさせているのです。
■欠乏欲求と成長欲求の違い
分かりやすく一言でまとめると、
欠乏欲求とは、埋めていくもの、
成長欲求とは、重ねていくもの。
です。
欠乏欲求から成長欲求に変えるにはどうすればよいのか。
それは、
循環のポンプを自分自身が持つことです。
与えられるのを待つのではなく、
自らが与える。
そして、自分自身が与えられるようになるには、
まずは自分自身が自分のことを理解し、承認することが必要です。
この私“だからこそ”〇〇を与える。
ことができるようになるのです。
そして、
この私“だからこそ”〇〇を与える。
は、成長欲求なのです。
欲しいから与えるへのシフトが重要なポイントです。
■「欲しい」から手に入る!?「与える」から手に入る!?
「欲しい」と求めたからこそ手に入るものがあります。
そして、
今まで与えてきてもらったものも、手に入ってきたものです。
しかし逆に、
「与えた」からこそ手に入っているものがあるのです。
自分自身に問いかけてみてください。
「今日、あなたは何を与えましたか?」
私から。まずは、私から。
何を、与えましたか?
目に見えるものではなく、
感じるものです。
安心?信頼?愛情?希望?信じる?自信?勇気?温かさ?
一体何ですか?
そして、
なぜ、それを与えられる私がいたのか。
その私をきちんと承認してあげてください。
そうすることでまた、与え、手に入れるものが増え、広がり、深まっていきます。
より、幸せな、“在りたい人生”を
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
現代の高校生の自己肯定感が低い!?
こんばんは!
Nextmessageです!
“自己肯定”あなた自身は高いと感じていますか?
低いと感じていますか?
今の等身大の自分自身の事、心の底から好きだと抱きしめられますか?
自己肯定感とは、一体何でしょうか?(^^)
■自己肯定感とは?
自分自身のことを、ありのままの自分を承認する。
“これが私だ”と“だからこれを大切にしたいんだ”という私が、起こす行動です。
肯定感が高い人は人から言われることに対しても肯定的に受けとめることができ、
自分自身が大切にしたいことを、人にも与えることができるのです。
それは、エゴでもなんでもなく、
見返りを求めるわけでもなく、
無償の愛のような。
与える。
そして、与えたからこそ受け取るものをまた美徳として受け取り、
また、自分が与えていく。
そうして、あなた自身が持つ肯定感で、更に周りの人へと良い影響を与えていくのです。
あなたから生まれる良い循環。
■現代の高校生の自己肯定感が低い理由
現在、国立青少年教育振興機構にもあったように、
日本の高校生で自分を肯定的に見る割合は50%にとどまっているのです。
これは大人の鏡です。
人は、肯定感が高まり挑戦をして新たな世界が開けると、更に挑戦をしたくなります。
その肯定感が高く、更に挑戦をしている大人を見た時に、
子どもはまた、挑戦をしたくなるのです。
これが結果として現れた事例なのです。
今のあなたは、胸を張って肯定感が高いと言えますか?(^^)
今のあなたは、胸を張って挑戦していると言えますか?(^^)
今の自分がYESでもNOでも、どちらでも良いのです。
“本当は、どう在りたいですか?”
この答えが大切なのです。
■自己肯定感が高まると起きること
肯定感の高まりは、自分の「カン」に肯定的かどうかでわかります。
「カン」とは感・観・勘です。
日々の中の会話や出来事を、どのように感じ、どのように観て、何を想像しますか?
人生で培われた自分の「カン」をまずは知り、
その「カン」が肯定感が高まることにより、
そのカンを養った自分の人生を“幸せである”と実感するとともに、
今、未来に対して肯定感を高めることが、心から願う幸せを叶えることに繋がります。
あなたの「カン」はどのようなインプットをしていますか?(^^)
そして、
どんな私で在りたいですか?(^^)
在りたい私は、あなたに在る私です。
その私を大切に…(^^)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
簡単!1分でメンタルコンディションチェック!
こんばんは!Nextmessageです!
“メンタルコンディション”ってご存知ですか?(^^)
たった1分で、今のあなたの心の状態がチェックできます!
是非、楽しみながら、体験してみてくださいね!
■メンタルコンディションとは?
では、一体メンタルコンディションとは何なのでしょうか?
その名の通り、
心の状態です。
今のあなたのメンタルコンディションは、一体どのような状態ですか?
人は、メンタルにより、良い意味でも悪い意味でも左右されます。
どちらも在って良いからこそ、
“本当は”に、ちゃんと耳を傾けてあげましょう(^^)
■早速チェック!あなたの今のメンタルコンディションは?
突然ですが質問です!
自分が当てはまる番号を選択してください。
①私は満たされています。だからもっと満たされたいです。
②私は満たされています。だからもう十分です。
③私は満たされていません。だから満たされたいです。
④私は満たされていません。だから今後も満たされることはないでしょう。
さて、
今のあなたは何番ですか?
では次に、
この質問をあなたの会社、社員様、上司の方を集めて聴いたとき、
何番が多いと思いますか?
実は、周りを思い浮かべたときに選んだ番号が、
本当のあなた自身の内面を映し出しているのです。
目の前の光景は全て、自分自身の内面、
そして、自分自身の見方で映し出されています。
では、なぜあなたは周りを想像した時に、その番号を選びましたか?
ここからが内観です。
なぜ?を自分に繰り返し聞いてみてあげてください。
なぜ?
なぜ?
なぜ?
あなたから出てくる価値観は、
あなたが人生の中で培い、あなたの中に在る価値観なのです。
丁寧に、丁寧に、自分の心に問いかけてください。
あなたの中に在る潜在意識に、
あなた自身が気づくチャンスなのです。
■メンタルコンディションの作り方
このメンタルコンディションは、日によっても、
むしろ、時間によっても変わっていきます。
では、あなたが、あなたらしくいられるメンタルは、
どのように作っていくのか。
まずは、今のその自分を、善でも悪でもなく、
“これが私だ”と、受け容れることが大切です。
その後に、そう感じることが善でも悪でもなく、
“なぜそう感じている自分がいるのか”を、内観する。
ネガティブを知っているからポジティブを知ることができている。
ネガティブも在って良かったね。そう、心から思えたときに、
あなたの人生から生まれた信念が、更に深まり、広がり、
そして、多くの方へと与えられていくのです。
まずは、私が私を自覚し、受け容れる。
それが、メンタルコンディションを作っていきます。
是非、毎日自分の心に問いかけ、自分に在る価値観や、自分自身の見方を自覚し、
なぜそう感じるのかを受け容れ、なぜかを問いかけ続ける。
あなたがあなたを成長させていきます(^^)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
中小企業の人材育成のプロとして活躍するメンバーが日々のコーチングやセミナーの様子をご紹介しております
株式会社NextMessageのメンバーブログでは、コーチングをご依頼いただいた中小企業様の合宿セミナーの様子や毎月の勉強会、クレドトレーニングなどのコーチング模様をご紹介しております。
当社の人材育成プログラムがどのように行われているか、写真と共にご確認いただけますので、ぜひご覧いただき、ご相談にあたっての参考材料になさってください。
専門知識と豊富な経験を持つメンバーは、ご依頼いただいた中小企業様に出向いて、経営者様をはじめ、社員様のモチベーションアップや強い組織作りのためのサポートをいたしております。また、働き方への意識が大きく変わったと評判の1泊2日の合宿セミナーでは、親身でキメ細やかなサポートをご提供いたしますので、お気軽にお問い合わせください。