本音を見抜く、表情の違いから心を読み取る技術とは?
こんばんは!
Nextmessageです!
本日は、表情の違いから心を読み取り、本音を見抜く技術についてお話しさせて頂きます!
■まず相手の「表情の違い」を観察し続ける努力
人は毎日、違う顔をしています。
「え?一緒でしょ?女性は化粧が違うくらいじゃないの?」
と思った方。
実は違うのです。
意識をして毎日毎日顔を見ていると、実は少しずつ違うことに気づくと思います。
それは、肌の色、肌の質、目の腫れ具合、顔の筋肉、様々な部分を通して。
毎日同じということはありえないのです。
人間は生き物であり、生ものなのです。
“毎日違う”ということを大前提として頂く中で、
表情の違いをどうやって観察するのかを伝えします。
人には五感と呼ばれる、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚があります。
そして、この五感を研ぎ澄ましたものが第六感と呼ばれるものです。
表情の違いに気づくということは、自分自身の第六感が研ぎ澄まされている証拠です。
「あ!〇〇さん前髪切ったの?可愛いね!」
これは視覚を使っています。
「あれ?なんか今日〇〇さん顔色悪いような気がするな?」
これは第六感です。
なんとなく、違いは分かって頂けているのではないかなと思います(^^)
では、どうやって表情の違いに気づくのか。
そのトレーニング方法は、
自分自身の五感を素直に感じるということをし続ける事です。
例えば、見てみぬふりをすることってありませんか?
「ゴミ落ちてるけど今急いでるから…」
「あの人しんどそうだけど、声かけたら自分にその仕事くるかも…」
「本当はこれやった方がいいんだろうけど、自分が大変になるから…」
「おいしくないけど、皆おいしいって言ってるからおいしいって言っておこうかな…」
「なんか自分のこと言われてるけど、聞かなかったことにしよう…」
等々。
自分の五感に嘘をつく瞬間ってありますよね。
その時にこそ、自分か感じた五感を素直に受け取ってみてください!
「私はこう感じた。」
それでいいのです。
その後の選択は自分の意思なので、どう選択しても良いのです。
だた、自分が感じたことを素直に感じてください。
このトレーニングを繰り返すことにより、第六感は研ぎ澄まされ、
今までは気づかなかった、些細な表情の変化にも敏感に気付くことが出来るようになるのです。
■相手の「ニュートラル」な表情に注意してみると、本音が見え隠れする
まずは、自分自身が、フラットな状態で相手のことを見てください。
「この人はこうだから」というレッテルや、自分自身が決めた固定観念で相手を見てしまうと、
そうにしか見えなくなるため、事実はいつまでたっても見えてきません。
今日、たった今初めてこの人に出逢った。
そんな感覚で相手のことを見てみてください。
その時に、自分自身が今まで相手に対して見てみぬふりをしていたこと、聞かぬふりをしていたこと達に気づきます。
本当は今までも見えていたのですが、自分の視覚が見せなくしていたのです。
その結果、気づかないということが起きます。
その方が今まではメリットが多かったのです。
しかし、今このブログを読んでくださっている方は、
きっともっと相手のことを理解したいと思っていたり、
きっともっと本音でぶつかり合いたいと思っていたり、
前に進みたいと思っている方なので、きっとそのメリット以上のものを、
掴みにいきたいと思われていると思います。
今がチャンスです!
■徹底した観察で、コミュニケーション力も高まる!
日々のそうした変化に敏感に気づけるようになるとで、
今まではかけなかった声をかけるようになったり、
今まではしなかった行動をするようになったり、
相手を理解した行動が増えていくので、相手との心の距離が近づいていきます。
そうすることで、自然と本音で話ができる関係にもなります。
さぁ、今日あなたの目の前にいる人は、一体何を考え、どのような心の状態でしょうか?(^^)
是非、自分自身の心をフラットにして、相手を見てくださいね!
表情の変化が、相手の本音を教えてくれます。
是非、表情の変化に、心の本音に、耳を、心を傾けて聴いてください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに☆
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
誰でも「集中力」を高めることができるトレーニングをご紹介
こんばんは!
Nextmessageです!
集中力、高めたいですよね!
集中したいのに、集中できない。
集中したいのに、他のことが気になる。
集中したいのに、やりたくない。
集中したいのに、気分がのらない。
人間なので、こんなことも多々あると思います(^^)
【集中力のある自分】or【集中力のない自分】
どちらの自分で在りたいですか?
■「集中力」の高め方を知っていれば、得することばかり!
集中力が高まると、生産性があがりますよね!
今までかかっていた時間の半分で物事が進むようになったり、
同じ時間でも高品質のものができたり。
そうすることで、自分がやりたいことや、新たに挑戦したいことにも時間を使えるようになります。
本当であれば使い時間に、ちゃんと時間を使えるのです。
時間を決めているのも自分自身なのです。
集中力を高めるトレーニングをしていきましょう!
■具体的実践① 的を絞って物事に取り組むこと
なぜ、集中したいのに出来ないのでしょうか?
まずはその根本から、トレーニングしていきましょう!
集中したいのに、できない理由には、どのようなことがありますか?
めんどくさい?
できるか不安?
他に気になることがある?
時間が足りないと焦る?
まだ時間あるし大丈夫か!という怠慢?
人によってその理由も様々だと思います。
あなたにとってはどのようなことですか?
そして、なぜ“そう思う自分”がいるのでしょうか?
なぜ?なぜ?なぜ?‥‥なぜ?
何度も問い続けると、その根本となる因果が出てきます。
それは一体何でしょうか?
自分自身を内観トレーニングしてみてください。
■具体的実践② リラックスすることや十分に睡眠を取ることも大事
自分自身の心がフラットな状態だと、人は集中できます。
しかし、
何かしらの反応をしているときや、心の状態が健康とは言えない状態の時は、
やはりなにかうまくいかないことが目に付きやすくなってしまいます。
その時こそ思い出して頂きたい。
あなた自身が本当に“在りたい自分”とは一体どんな自分ですか?
そして、その自分になれたとき、周りにはどのような良い影響を与えられそうですか?
また、その自分はどんなことをやりたいと思い、どんなことをしていそうですか?
想像してください。
本当に自分が“在りたい自分”を。
今ができていないと悲観的になるのではなく、
純粋に“在りたい自分”だけを想像してください。
想像は創造されます。
だからこそ、
日々の内観トレーニングが非常に重要なのです。
何を想像し、創造するのか。
全ては自分次第なのです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに☆
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
着実に「習慣化」させるためには、コーチングの実践が必要!
こんばんは!Nextmessageです!
本日はコーチングの習慣についてお伝えさせて頂きます!
■「安定」している状態から次の一歩に踏み込む!
今のあなたの心の状態はいかがですか?(^^)
「健康」ですか?「不健康」ですか?
自分自身の心の健康状態を素直に受け取ってみてください。
「健康」でも「不健康」でも、良いのです。
まずは今の自分を素直に、感じてください。
そこからスタートです!
■コーチングを実践することで、目標を現実化させる。
できる、できないは考えずに、フラットな自分を想像した時に
やりたいことを書き出してみてください。
どんなことでもよいので、出てくるだけ出してみてください。
そして、
自分自身が本当に“在りたい”自分とはどのような自分ですか?
想像してみてください。
どんな自分がでてきましたか?
では、その自分になるために、今の自分の何が邪魔をしていますか?
恐怖?怠慢?孤独?寂しさ?悲しさ?不安?不満?
人を信じられない?自分を信じられない?
決められない?勇気がない?時間がない?お金がいない?
自分にできるはずがない?あの人の方ができる?
しんどい?つらい?失敗したらどうしよう?
等々。
何かしらの邪魔をするメンタルブロックがあるのです。
それがなければきっとあなたはもう、
その“在りたい”自分になっているはずなのです。
まずはそのメンタルブロックを知ることが大事です。
そのメンタルブロックは、あなたを成長させ、“在りたい”自分へと変化させてくれます。
■「習慣化」させることで、目標に進んで行くことが楽しくなる!
そのメンタルブロックに気づき、手放すことで着実に目標に進みます。
メンタルブロックは自分が成長すればするほど、変わっていきます。
その時に必要なものが、自分の中で生まれるのです。
成長していく習慣。
“在りたい”自分へと成長する習慣。
だからこそ、
コーチングを習慣とし、実践することが大切なのです。
自分自身の“在りたい姿”を想像し、
自分自身のメンタルブロックを自覚する。
そしてそのメンタルブロックを手放し、
本当に自分に必要な学びを受け取る。
この習慣が、自分自身を“在りたい姿”へと導いてくれます。
メンタルブロックの手放し方は、Nextmessageまでご相談ください(^^)
“在りたい”自分へ、一緒に一歩を踏み出しましょう(^^)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに☆
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
自己承認力で人生を10倍楽しく生きるコツ
こんばんは!Nextmessageです!
本日は、自己承認力についてお伝えさせて頂きます!
■そもそも「自己承認力」とは?
「自分のこと好きですか?」
と聞かれたら、なんと答えますか?
「はい!」と心から思って答えられる。
これも自己承認力です。
本当は怒っているけれど、「怒ってる?」と聞かれて
「怒ってない。」と言ってしまうことってありませんか?
これは、自己承認出来ていない時です。
怒っていること自体が良い悪いというわけではなく、
“私は怒っている”ということに対して、自分自身が認めてあげられていないのです。
悲しいと本当は思っていても、考えないようにするということもそうです。
自分の素直な心に嘘をついてしまうことってありませんか?
どんな想いや、感情であれ、自分の中に“在る”ということを、
自分自身がちゃんと認めてあげること。
これが自己承認力です。
例えば、
去年1年間を振り返って頂く中で、
新しくやってみたいと思ったことや、実際やってみた事や、できたことを書き出してみてください。
今の自分から見ると、すでに当たり前になっていることもあると思います。
しかし、去年の自分から見ると、新しく“生まれた”ものなのです。
それに気づいたとき、自分は思っていないところで、実は成長をしていっているのです。
今の自分からしたら、「でもまだまだ…」ということもあるかもしれません。
しかし、出来ることが増えたことも、やりたいことが増えたことも、事実なのです。
きちんとそれに自分自身が気づいてあげることで、自己承認力は上がっていきます。
そして、出来たことに気づくと人は、新たなものに手を伸ばすので、
また、やりたいことが生まれてくるのです。
そうすることで、より人生は豊かになり、自分自身の在りたい自分へと変化をしていくのです。
■「自己肯定感」「自己承認力」の関係性とは?
自己肯定と自己承認という言葉、よく耳にされるのではないでしょうか?
自己承認とは自分自身を認めてあげることです。
承認欲求だと、誰かから認められたい!という想いになりますが、
自己承認力で言うと、いかに自分自身が自分のことを承認してあげられるか。です。
自己肯定とは、自分を承認した自分がする行動です。
今まではできないと思っていたことに対しても、
「私の強みはこれだ!」とか「私が大切にしたい想いはこれだ!」とか「失敗しても、することによって学びがある!」等々、
そう思えている自分がする行動は、今までの自分とは違う行動をすることが出来るのです。
なぜなら、動機が成長しているからなのです(^^)
■「自己承認」で人間力・人生も向上!
自分自身を承認することによって、器が広がっていきます。
日々の中で人間は「これはダメ、これはいい」と、ジャッジをしています。
自分自身の偏見という名の、ものの見方で目の前の光景を見ているからなのです。
自己承認をすることで、今までのものの見方に変化が生まれるのです。
「これでいいんだ!これもありなんだ!」
そう思えることによって、相手のことも受け入れることが出来るのです。
今までは「こういう人嫌だ!」と思っていたり、こういう時にイライラする!悲しくなる!不安になる!があったことでも、
自分自身の強みを信じ、自分の在りたい姿を受け入れることで、
その自分を肯定して生きていけるのです。
「これも私(^^)」
ありのままの私を承認する、自己承認力という強さをもって、生きることによって、
自然な自分で人生をもっと楽しむことでできるのです。
是非、今のありのままの自分自身を自己承認してあげてみてください!
もっと、人生が楽しく、そして、あなたらしくなりますよ(^^)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに☆
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
潜在能力を呼び覚ます、リミッターはどうやって外せるのか?
こんばんは!Nextmessageです(^^)
厳しい寒さが続いていますが、皆様暖かい格好をして、
栄養をあるものを食べて、しっかりと睡眠をとって、元気な体と心でお過ごしくださいね(^^)
本日は、潜在能力を呼び覚ます、リミッターはどうやって外せるのか?についてです!
■大人になるとリミッターが増えて行く…
子どもの頃は、良い意味で何も考えず、「やりたい!」と思ったことをやっていました。
「うちの親は厳しかったから、やりたいなんて言えませんでした。」
という方も中にはいらっしゃいますが、
もっと幼少期に戻ってみたときに、
生まれてすぐはお腹がすくと泣き、おもつを変えて欲しいと泣き、
抱っこしてほしいと泣き。等々、自分の感情に素直だった時は誰にでもあるのです。
しかし、様々な経験を通して、
それこそ
“親が厳しかった”
“先生に怒られた”
“友達を傷つけた”
“兄弟友達と比べられた”
“いじめられた”
“両親が離婚した”
“できると思ったのにできなかった”
“失敗した”
などなど、人の分だけ経験があります。
その経験を通じる中で、
「これはやらないでおこう。」
「自分の意見は言わないようにしよう。」
「きっと失敗する。」
「自分にはできないしな。」
「あの人はいいな。」
「自分には向いていない。」
「失敗したくないしな。」
など、やらない理由を並べることが得意になってしまったのです。
■リミッターを外すと、潜在能力が開花し、とんでもないことになる?
やらない理由が自分の中に在る理由があります。
それを手放したときに、
今まで“やらない”“できない”と感じていたものに対して手を伸ばすことが出来るようになるのです。
だって、本当は“やりたい”ことなのですから。
“やらない”“できない”と決めたのは他の誰でもなく自分自身です。
“やりたい”を自分自身が選択した時を想像してみてください。
今までやらなかったことに手を伸ばすことにより、
自分の中に眠っていた潜在能力が開花されていくのです。
そうすることにより、新たなる“やりたい”が生まれ、動機がどんどんと育まれることにより
人は成長していくのです。
■リミッター外しの実践ポイントを3つご紹介します
【ポイント①】
“できない理由”には自分自身のメンタルブロックがあるのです。
本当はこうしたいけど…の先に続く言葉なんでしょうか?
その言葉に意味があるのです。
なぜそう思うのかを一度考えてみてください。
なんで?なんで?なんで?…
繰り返し、何度も自分に聞いてあげてみてください。
自分自身の潜在意識が見えてきます。
自分のメンタルブロックとなる根本が見えたときに初めて、
リミッターを外すチャンスが訪れるのです。
自分自身に眠っている根本は一体なんでしたか?
【ポイント②】
その根本に感じていることを感じた、
過去の1番古い記憶を思い出してください。
幼少期の頃に恐らくその価値観を持った出来事があります。
生まれた瞬間に、その感情は抱いていなかったはずです。
しかし、なにかしらの経験をすることによって、その感情を持ったのです。
さて、どんな記憶が出てきましたか?
【ポイント③】
その記憶では、自分自身がネガティブな感情を抱いた記憶としてインプットされています。
その当時の光景を思い浮かべてみてください。
なぜ、相手はそう言ったのでしょう?
当時、本当は自分は何を思っていたのでしょう。
当時、本当は自分はどうしたかったのでしょう。
当時の自分の立場にちゃんと自分が立ち、
相手のめがねをかけてその物事を見てみる。
自分の中に眠っている潜在意識に素直に気付いてあげてください。
起きた出来事は出来事にしかすぎません。
その出来事から自分が、本当の学びを受け取ることで、
本当の意味でリミッターを外すことが出来るのです。
その学びが、自分の知らない、自分の強みなのです。
是非、試してみてくださいね!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに☆
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「引き寄せ」にはタイミングがある?人生のタイミングにふさわしい「引き寄せ」を!
こんばんは!Nextmessageです(^^)
「引き寄せの法則」という言葉、よく耳にしますよね!
本日はその「引き寄せ」についてお伝えさせて頂きます!
■やみくもではなく、着実な一歩先を引き寄せる
「なんでもいいからいいことないかな~!」
「とりあえず、プラスのことを引き寄せたい!」
「あの角曲がったら運命の人と出逢えないかな~!」
「お金降ってこないかな~!」
などなど。
“願い”が引き寄せられることが引き寄せの法則だと感じられている方も多いのではないでしょうか?
確かに、自分自身の想いが引き寄せているので、“願い”と言っても間違い出逢ないのですが、
神頼みのようなものではないということはお伝えします。
「引き寄せ」にはタイミングがあるのです。
そのタイミングを自分自身で理解しておくことが何よりも大切なのです。
そうすることによって、
自分自身に本当に必要なことが必要なタイミングで「引き寄せ」られるのです。
■一度、引き寄せに失敗しても、このタイミングなら!
「なんかうまくいかないな~。」という時期、誰にだってありますよね。
「なんでこんな嫌なことばかり続くんだろう。」
「なんか最近ついてないな~。」
「イライラすることが多い!」
「もう全部投げ出したい!」
等々。
人間なので、そのような感情を抱くことは普通です。
その感情を抱くことは全くいけないことではありません(^^)
更に言うと、そういう時ほどチャンスなのです!
「引き寄せ」のタイミングです。
なぜ、今それは起きたのか。
なぜ、私は今その感情を抱いたのか。
人は、自分の“ものの見方”で目の前の光景を見て、自分の価値観で目の前の光景を判断しています。
目の前の光景は全て自分が創り出しているのです。
そう考えたときに、
今目の前で起きている事実は一体、今の私に何を学ばせてくれようとしているのだろう?
その学びに気づき、受け取れて初めて、「引き寄せた」ことになるのです。
■過去の自分でなく、「今の自分」にどう響くかが大事
過去に学んだことももちろんあります。
今、現状で「引き寄せ」ている出来事は、その過去の学びに肉付けられるように変化をしていくのです。
これが、成長なのです。
今目の前で起きている出来事は、
今の自分に必要な学びを教えてくれる為に起きている。
出来事はただ、起きているだけなのです。
そこから今の自分が何を学ぶかが、一番大切なのです。
「~しないようにしよう!」ではなく、是非“徳”を積んでみてください。
自分にとってのプラスの学びを、たくさんの“美徳”を、
たくさん気づき、受け取り、自分の変化に気づき、
その自分を自分自身が承認してあげてください。
「引き寄せ」のタイミングは、今かもしれません。
起きる出来事全てに、意味があるのです。
是非、内観をしてみてください(^^)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次回も楽しみに!
株式会社NextMessage
http://nextmessage.co.jp/
住所:東京オフィス/〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14天翔高田馬場ビル102
大阪オフィス/530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル16階
TEL:03-5937-6390
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
中小企業の人材育成のプロとして活躍するメンバーが日々のコーチングやセミナーの様子をご紹介しております
株式会社NextMessageのメンバーブログでは、コーチングをご依頼いただいた中小企業様の合宿セミナーの様子や毎月の勉強会、クレドトレーニングなどのコーチング模様をご紹介しております。
当社の人材育成プログラムがどのように行われているか、写真と共にご確認いただけますので、ぜひご覧いただき、ご相談にあたっての参考材料になさってください。
専門知識と豊富な経験を持つメンバーは、ご依頼いただいた中小企業様に出向いて、経営者様をはじめ、社員様のモチベーションアップや強い組織作りのためのサポートをいたしております。また、働き方への意識が大きく変わったと評判の1泊2日の合宿セミナーでは、親身でキメ細やかなサポートをご提供いたしますので、お気軽にお問い合わせください。